表題の通り、引っ越しました。
新しいURLは 以下になります。
https://www.scary-gadget-life.info/
*まだ勉強中で、自動転送の方法もわかってないので、お手数ですが上記リンクをクリックしてお進みください m(_ _)m
はてなブログ側は以降の更新を休止し、年末までの何処かで削除する可能性があります。
ご承知おきください。
移転しました。
約5秒後に自動的にリダイレクトします。
【こちらのはてなブログは2020年末を目処に閉鎖します】
表題の通り、引っ越しました。
新しいURLは 以下になります。
https://www.scary-gadget-life.info/
*まだ勉強中で、自動転送の方法もわかってないので、お手数ですが上記リンクをクリックしてお進みください m(_ _)m
はてなブログ側は以降の更新を休止し、年末までの何処かで削除する可能性があります。
ご承知おきください。
15%OFFクーポン+最大30%還元となるのは本日7月24日のみ!
電子書籍販売サイトebookjapan ではYahoo!プレミアム会員に対して祝日・週末に15%OFFクーポンを配布しています。
そして、今日7月24日(祝)は金曜日なので、週末最大30%還元の併用が可能です。
例えば電子書籍1000円を購入すると、15%OFFクーポンで850円になります。
尚、祝日・土日に配布されている15%OFFクーポンは当月と先月に販売された書籍は対象外ですので、購入し忘れていた旧巻の購入にはおすすめです。
先日お伝えしたように電子書籍販売サイトebookjapan ではYahoo!プレミアム会員に対して8月にお得なキャンペーンを用意しています。
お得度はYahoo!プレミアム会員がソフトバンク/Y!mobile回線の契約者か、そうでないかによって分かれます。
例えば、[1]毎週金曜日に[A]ソフトバンク/Y!mobile回線契約者が電子書籍販売サイトebookjapan で電子書籍を1000円分購入すると、その購入額に対して最大30%の還元(PayPayボーナス290円分、Tポイント10ptの還元)が行われます。
この30%還元されたポイントのうちPayPayボーナスのほとんどは使用期限が60日間と定められていて、その期間内に何かを購入しないといけません。
つまり、1000円を支払って、1000+300円の電子書籍を購入した、と見ることもできます。
1000÷1300 = 76.9%、よって23.1%OFFとなります。
こういった計算を当てはめていくと以下の表の通りになります。
|
|
[A] ソフトバンク |
[B] それ以外の |
[1] |
毎週金曜日 |
[1-A] 30%還元 |
[1-B] 20%還元 |
[2] |
毎週土日曜 |
[2-A] 15%OFF+2%還元 |
[2-B] 15%OFF+2%還元 |
[3] |
8月4日〜31日 |
[3-A] 20%還元 |
[3-B] 10%還元 |
[4] |
[3]の期間中の金曜日 |
[4-A] 50%還元 |
[4-B] 30%還元 |
[5] |
[3]の期間中の土日 |
[5-A] 15%OFF+20%還元 |
[5-B] 15%OFF+10%還元 |
[6] |
7月24日(金・祝) |
[6-A] 15%OFF+30%還元 |
[6-B] 15%OFF+20%還元 |
つまり、予告されている「8月は毎日最大20%戻ってくる!」キャンペーンの最大限お得な8月7日、14日、21日、28日の金曜日よりも、今日7月24日(金・祝)に購入した方がお得です。
ただし、「8月は毎日最大20%戻ってくる!」キャンペーン期間中の金曜日4日間は新刊も対象になるのに対して、今日7月24日(金・祝)の15%OFFクーポンは当月と先月に販売された書籍は対象外ですので、ご注意を。
購入し忘れていた旧巻の購入は今日7月24日(金・祝)に、新刊は「8月は毎日最大20%戻ってくる!」キャンペーン期間中の金曜日4日間に購入するのがオススメです。
ebookjapanとは電子書籍販売のeBookJapanとYahoo!とが共同で手がける電子書籍販売サイトです。
今回のような大幅還元キャンペーンを定期的に行っている他、Yahooプレミアム会員には毎週金曜日はPaypayボーナス19倍+Tポイント1倍の定期キャンペーンも行っており、お得に電子書籍を購入できます。
Paypayはスマホに表示されたバーコードやQRコードを表示することでキャッシュレス決済が可能なPaypayはYahooがソフトバンクととも始めたサービスです。
paypay.ne.jp導入初期には100億円あげちゃうキャンペーンで話題になったりもしました。
特別なバーコードリーダーがなくても、店頭のQRコードとスマホさえあれば電子決済を導入できる為、お店側でも使えるところが増えてきています。
Yahoo関連サービスであるebookjapanでもPaypayは使えますし、購入時に従来Yahooが利用していたTポイントとPaypayの両方の付与があります。
その上、ebookjapanで付与されるPayPayボーナスライトは使用期限が付与後60日間という制約はありますが、普通にPayPayアプリを通じて店頭などでも使用できます。
ebookjapanで付与されたからといって
ebookjapanでの使用には限定されないので自由な使い方ができます。
ebookjapan での購入時に手持ちのTポイントまたはPaypayボーナスライト(併用不可、いずれか片方)を支払いに使うことができます。
ebookjapanでは購入時に各種ポイントを利用しても進呈される各ポイントは変わりません!
例えば秋の大感謝祭で講談社コミックが52%還元だった第1弾の時に、「逃げるは恥だが役に立つ 10巻」の購入に手持ちのTポイントを使用したのですが、その結果が以下のスクリーンショット。
453円の購入価格に対して手持ちのTポイント326ptを使っているので支払い差額は127円。
それでも127円に対する52%還元(66pt)ではなく、元値の453円に対する52%還元(Paypayボーナスライト 230pt+Tポイント4pt)の付与になっています。
キャンペーンを併用してお得に購入しましょう。
よろしければ投票・応援として、はてなブックマークへの登録とともに下記バナーのクリックをお願いします。
最もお得な30%OFFクーポン+最大30%還元となるのは本日7月24日のみ!
先日お伝えしたように電子書籍販売サイトebookjapan ではYahoo!プレミアム会員に対して8月にお得なキャンペーンを用意しています。
お得度はYahoo!プレミアム会員がソフトバンク/Y!mobile回線の契約者か、そうでないかによって分かれます。
例えば、[1]毎週金曜日に[A]ソフトバンク/Y!mobile回線契約者が電子書籍販売サイトebookjapan で電子書籍を1000円分購入すると、その購入額に対して最大30%の還元(PayPayボーナス290円分、Tポイント10ptの還元)が行われます。
この30%還元されたポイントのうちPayPayボーナスのほとんどは使用期限が60日間と定められていて、その期間内に何かを購入しないといけません。
つまり、1000円を支払って、1000+300円の電子書籍を購入した、と見ることもできます。
1000÷1300 = 76.9%、よって23.1%OFFとなります。
こういった計算を当てはめていくと以下の表の通りになります。
|
|
[A] ソフトバンク |
[B] それ以外の |
[1] |
毎週金曜日 |
[1-A] 30%還元 |
[1-B] 20%還元 |
[2] |
毎週土日曜 |
[2-A] 15%OFF+2%還元 |
[2-B] 15%OFF+2%還元 |
[3] |
8月4日〜31日 |
[3-A] 20%還元 |
[3-B] 10%還元 |
[4] |
[3]の期間中の金曜日 |
[4-A] 50%還元 |
[4-B] 30%還元 |
[5] |
[3]の期間中の土日 |
[5-A] 15%OFF+20%還元 |
[5-B] 15%OFF+10%還元 |
いずれにせよ最大限お得なのは[4]「8月は毎日最大20%戻ってくる!」キャンペーン+週末最大30%還元の併用ができて、しかも新刊も対象になる8月7日(金)、14日(金)、21日(金)、28日(金)の4日間になります。
前置きが長くなりましたが、電子書籍販売サイトebookjapan にて8月7日以前でお得になるキャンペーンは[A]ソフトバンク/Y!mobile回線の契約者なら33.3%OFF以上、[B]それ以外のYahoo!プレミアム会員なら23.1%以上の割引相当になる還元キャンペーンや値引きキャンペーンになります。
そして、電子書籍販売サイトebookjapan にて白泉社、秋田書店のコミックのセット販売を対象にした
超豪華100作品!セット30%OFFクーポンを配布しています。
尚、未完結の作品は5冊ごとのセット販売はあっても既刊全巻のセット販売が用意されていないことがあります。
例えば、高校自転車部の活躍、ライバルたちとの切磋琢磨を描いた人気作「 弱虫ペダル」の5巻ごとのセット販売は
超豪華100作品!セット30%OFFクーポンの対象になっていますが、セットに含まれない弱虫ペダル66巻、弱虫ペダル67巻 は30%OFFの恩恵を受けられません。
ただし、この弱虫ペダル66巻、弱虫ペダル67巻は週末15%OFFクーポンの対象ですので、24日(金)の購入ならば15%OFF+最大30%還元の併用は可能です。
66巻、67巻の合計金額である880円に対して、15%OFFで748円になります。
[A]ソフトバンク/Y!mobile回線の契約者なら224円分還元なので、748÷(880+224)=67.7% → 32.3%OFF.
[B]それ以外のYahoo!プレミアム会員なら148円分還元なので、748÷(880+148)=72.7% → 27.3%OFF となります。
少なくとも、[B]ソフトバンク/Y!mobile回線以外のYahoo!プレミアム会員なら、23.1%OFF相当となる8月7日を待たずにこの週末に購入する方がお得です。
以降、今回の 超豪華100作品!セット30%OFFクーポンの対象作品をいくつかご紹介します。
*付記した還元額は7月24日(金)のYahoo!プレミアム会員(20%還元)を基本にご紹介しています。
*管理人がソフトバンク/Y!mobile回線契約者ではないことと、ソフトバンク/Y!mobile回線契約者の方での10%割増が最大500円分、5,000円購入額までが最大と上限がある為です。
*ちなみに、20%還元も最大10,000円分の還元までと決められています。最大50,000円購入までですね。
続きを読む最大50%還元となる金曜日は8月1日(金)、8日(金)の2回!
電子書籍販売サイトebookjapanにて8月に予定している2つのキャンペーンお予告がなされました。
以前は開催されて初めて知るキャンペーンばかりだったのに、事前告知がなされるようになってきましたね。
尚、1は全員対象ですがハズレることもある抽選、2は全員が対象でYahoo!プレミアム会員が更にお得になるキャンペーンです。
これはバーコード決済サービスのPayPayで支払えばebookjapanのみに限定されず対象となるキャンペーンです。
詳しくはこちら → PayPay「大感謝ジャンボ」キャンペーン開催
こちらはebookjapanでの購入のみが対象でワクワクペイペイのキャンペーンラインアップとして実施されます。
「8月は毎日最大20%戻ってくる!」キャンペーンと同様のキャンペーンはこれまでも何度か行われてきました。
今までのこれらのキャンペーンから「8月は毎日最大20%戻ってくる!」キャンペーンから改悪がおこなれてしまいました。
・・・・・・・・・Y!mobileにでも契約しようかな (T_T)
Paypayはスマホに表示されたバーコードやQRコードを表示することでキャッシュレス決済が可能なPaypayはYahooがソフトバンクととも始めたサービスです。
paypay.ne.jp導入初期には100億円あげちゃうキャンペーンで話題になったりもしました。
特別なバーコードリーダーがなくても、店頭のQRコードとスマホさえあれば電子決済を導入できる為、お店側でも使えるところが増えてきています。
Yahoo関連サービスであるebookjapanでもPaypayは使えますし、購入時に従来Yahooが利用していたTポイントとPaypayの両方の付与があります。
その上、ebookjapanで付与されるPayPayボーナスライトは使用期限が付与後60日間という制約はありますが、普通にPayPayアプリを通じて店頭などでも使用できます。
ebookjapanで付与されたからといって
ebookjapanでの使用には限定されないので自由な使い方ができます。
ebookjapanとは電子書籍販売のeBookJapanとYahoo!とが共同で手がける電子書籍販売サイトです。
今回のような大幅還元キャンペーンを定期的に行っている他、Yahooプレミアム会員には毎週金曜日はPaypayボーナス19倍+Tポイント1倍の定期キャンペーンも行っており、お得に電子書籍を購入できます。
ebookjapan での購入時に手持ちのTポイントまたはPaypayボーナスライト(併用不可、いずれか片方)を支払いに使うことができます。
ebookjapanでは購入時に各種ポイントを利用しても進呈される各ポイントは変わりません!
例えば秋の大感謝祭で講談社コミックが52%還元だった第1弾の時に、「逃げるは恥だが役に立つ 10巻」の購入に手持ちのTポイントを使用したのですが、その結果が以下のスクリーンショット。
453円の購入価格に対して手持ちのTポイント326ptを使っているので支払い差額は127円。
それでも127円に対する52%還元(66pt)ではなく、元値の453円に対する52%還元(Paypayボーナスライト 230pt+Tポイント4pt)の付与になっています。
[1]8月1日(土)、2日(日):PayPay「大感謝ジャンボ」キャンペーン開催
[2]8月4日(火)〜31日(月):「8月は毎日最大20%戻ってくる!」キャンペーン実施
これらのキャンペーンを併用してお得に電子書籍を購入しましょう!
いずれのキャンペーンは全額PayPay支払いの場合のみ、適応されるのでPayPayにチャージして開始を待ちましょう!
よろしければ投票・応援として、はてなブックマークへの登録とともに下記バナーのクリックをお願いします。
77周年ではないんですね。
週末15%OFFクーポンとの併用で65円に!
電子書籍販売サイトebookjapan にて芳文社70周年を記念して、対象777冊以上を1冊77円で販売する
芳文社70周年記念キャンペーン均一セールを実施中です。
余談ですが、「まどろみバーメイド」を購入するなら、8月がオススメです。
→【ebookjapan】8月はお得がいっぱい。[1] 抽選で最大2000%還元と [2] 最大50%還元の2大キャンペーン予告!!! - ガジェットこわい。
尚、今回の芳文社70周年記念キャンペーンは、電子書籍販売サイト
ebookjapanではYahoo!プレミアム会員に対して、土日限定で配布している15%OFFクーポンとの併用が可能です!
その為、期間中の土日である、7月11日(土)、12日(日)なら77*0.85 ≒ 65円と超破格!
それでは芳文社70周年記念キャンペーンの対象作をいくつかご紹介していきましょう。
*1:
「 お酒のウンチクも含め、カクテルを飲みたくなります。 昨年テレビ大阪でドラマ化もされました。まどろみバーメイド *キャンペーン対象外
まどろみバーメイド」は街中で屋台のバーを開いている雪を中心に女性バーテンダーを描いた群像劇。
フォーマットが決まっているというのは意外と便利。
【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンM1は書いた内容がそのまま反映され、テキスト変換やデジタルカレンダー連携も出来る文具、デジタルペンです。
小さな模様(N code)が印刷された専用紙を使い、ペンの座標位置を認識して筆記データを記録していきます。
この小さな模様(N code)が印刷された専用紙のラインナップに、【正規品】Neo smartpen 簡単共有ノート NDO-DN170というのが仲間入りしました。
これは既に議事録用のレイアウトが印刷されていて、そこに【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンM1で記入すると、それがスマホアプリのNeo Noteに保存され、そのアプリからメール添付やGoogle driveへの保存などで簡単に共有できるという代物。
実際に【正規品】Neo smartpen 簡単共有ノート NDO-DN170を購入してみましたので、実物でレビューをしていきたいと思います。
続きを読むこんなのが学生時代にあったなら・・・(T_T)
【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンM1は書いた内容がそのまま反映され、テキスト変換やデジタルカレンダー連携も出来る文具、デジタルペンです。
小さな模様(N code)が印刷された専用紙を使い、ペンの座標位置を認識して筆記データを記録していき、アプリを介してデジタルデータ化、テキスト化が行えます。
そんな【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンM1に連携する新ガジェットとして、RECO -The world’s first intuitive voice recorder by NeoLABというのが米国クラウドファンディングサイトのKickstarterに登場しています。
Intuitiveとは直感的、と訳されます。
容量16GB、10時間連続録音可能
Neo Smartpenとはアプリを介してスマートフォンとつながりますが、録音ファイルはUSB端子を通じてWindows10,Macに保存可能な模様。(System conpatibility Windows 10, Macとあります)
出資締め切りは7月16日、目標額に届かないとプロジェクト化しないAll or Nothingでしたが既に目標額には達しています。
その上で、発送予定は7月となっていますので既に生産は開始しているようです。
尚、Kickstarterは米国のクラウドファンディングサイトですが、日本からも出資可能です。
一番出資額の低いSuper Early Birdは既に出資枠が埋まっていますが、次に安いEarly birdは6月29日20:30の時点では出資枠があります。
尚、日本への送料は$16になります。
Neo Smartpen dimoはNeo Smartpenの簡易入門版として日本以外で販売されています。
正確には日本でも【正規品】Neo smartpen ネオスマートペン SMART CLASS KIT スマートクラスキット Neo smartpen dimoセットとして18,800円でセット販売されています。
ペン単体+ノートを安く導入できるチャンスですね。
ただし、Neo smartpen dimoはGoogleなどへのバックアップや記載内容がGoogleカレンダーなどのデジタルカレンダーに反映できる【正規品】Neo smartpen Nプランナー 2020年 デジアナ手帳 Sync with Googleカレンダー には対応しません。
予算が許せば、カレンダー連携なども考慮してNeo Smartpen M1+のセットの方がオススメです。
Neo Smartpen M1+も日本未発売の製品で、日本で販売されている【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンM1 for iOS and Android NWP-F50NV(ノート別)のマイナーアップグレード版です。
バッテリー容量は変わらないのですが、効率化により待機・使用時間が延びています。
人の会話や話し声を残しつつ、板書も残したい人
→授業を受ける学生、セミナーなどの受講者、会議議事録作成者など
ついでに日本未発売のNeo smartpenを手に入れるチャンスでもあるので、7月16日までの出資はお早めに。
よろしければ投票・応援として、はてなブックマークへの登録とともに下記バナーのクリックをお願いします。