購入金額に応じてポイント還元がありますが、一方で売却価格に応じてポイントが還元される広告もあります。
そんな断捨離時のポイントをまとめてみました。
ただし管理人の個人的な趣味により、本 (漫画) / DVD / CD / ゲームに特化しています。
例えばブランド品の断捨離でしたら、ブランディアなどが広告を出しているポイントサイトはあります。が、そちらは門外漢なのでお手数ですが各自でお調べください。
- ハピタスとちょびリッチを中心に調べました。網羅性は保証しません
- 宅配ゲーム買取のヤマトクのみ、ポイントタウンの結果も載せてます。(他より高額だったので)
- 同じ広告先でもハピタスとちょびリッチで還元額、条件が異なる場合は行を分けています。
- 各広告サイトの買取査定が辛いか甘いかは考慮していません。
ざっと見た感じでは、以下の手順でしょうか?
- ビジネス書、専門書をバリューブックスへ売る(ちょびリッチ経由)
- 漫画 / DVD / CD / ゲームなどをVabooへ売る(ハピタス経由)
- 買取額が1000円行くとは思えない場合は book-station、もしくはネットオフに売る(ハピタス経由)
- ゲームに特化している場合は20点以上を宅配ゲーム買取ヤマトクに売る(ポイントタウン経由)
- 売却点数が20点ない場合はbook-stationかゲームファクトリーに売る(ハピタス経由)
バリューブックスとVabooが系列で、かつハピタスとちょびリッチで異なり、ジャンルは違えど利用する順番を考慮しないといけないのは面白いですね。
- ハピタス経由のバリューブックス利用時にはVaboo利用者不可とあります。Vabooの利用者とあるので、ちょびリッチ経由のVaboo利用者であれハピタス経由のVaboo利用者であれ対象外と思われます。
- 一方、ちょびリッチ経由のバリューブックス利用時には1のような記載はありません。(が、Vabooを利用してからのバリューブックス利用がOKかどうかは分かりません)
- Vabooはちょびリッチ経由の場合「新規のみ」、ハピタス経由の場合「月内新規のみ」=月1回であれば何回も利用可。
ゲオEショップは9%還元と高そうに見えますが、例えばハピタス経由のゲームファクトリーで得られる238ポイントを得るには買取額が2,644円とハードルが上がってしまいます。
ゲーム売却の場合はゲームファクトリ、ゲーム以外の本なども含めて売却の場合はbook-stationが買取点数も買取価格も規定がなく、有用そうです。
買取では買いたたかれそう、もっと売却益を得たいと思う方はヤフオクの利用に打って出ましょう。少なくともハピタス経由で1%の還元があります。
それにしても、あおば堂は辛そうですね。
ポイント還元が300ポイント、その条件が20点以上の買取 かつ 買取金額6,000円以上とハイリスク、ローリターンですね。。。
よろしければ投票をお願いします。