格安SIM(通信用)の追加を検討している私にはハピタス*BIGLOBE SIMのキャンペーンは渡りに船でした。
更に踏み込んで、格安SIM導入時にお得にポイント還元を得られるサイトがないかを検討してみました。
- 個人的な調査でもあるので、対象にしたのは通話対応でもSMS対応でもない通信のみのSIMカードについて調べています。
- 通話も含むSIMカードだと料金体系も高いからか、付与されるポイントが更に高く、今の一覧表よりもお得感が逆転する案件もあり得ます。
- ハピタス、ポイントタウン、ちょびリッチについて比較しています。
- これ以外にポイント付与が高いサイトがあるかも知れませんが、網羅していません。
- 同じく、これよりも通信量の安い格安SIMがあるかも知れませんが、あくまでも回線契約時のポイント付与があるモノに限って調べています。 これも網羅性は保証しません。
個人的には以下の2つのいずれかでなければ、au のスーパーデジラに変更した方が素直かつお得ですので、それに近いプランのみを選んでいます。
[A] 毎月1151円以下、通信容量3GB程度 → 格安SIMをサブとして運用
[B] 毎月1944円以下、通信容量7GB程度 → 格安SIMをメインとして運用
会社 |
プラン名 |
「A] |
|
[B] |
|
ポイント |
|
|
|
3GB以下 |
1151円以下 |
5GB以上 |
1944円以下 |
ハピタス |
ポイントタウン |
ちょびリッチ |
ANAモール |
||
エントリープラン |
3GB |
900円 |
|
|
10%UP |
9500pt (475円) |
1000pt (500円) |
|
|
ライトSプラン |
|
|
6GB |
1450円 |
入会2500pt (2500円) 20%up |
19000pt (950円) |
1000pt (500円) |
|
|
MILLEGE SIM |
3.5GB |
1100円 |
7GB |
2100円 |
|
|
|
成約250マイル 毎月マイル付与 |
|
IIJIO |
ミニマムスタート |
3GB |
900円 |
|
|
532pt (532円) |
|
1500pt (750円) |
成約100マイル 毎月9マイル |
ライトスタート |
|
|
6GB |
1450円 |
532pt (532円) |
|
1500pt (750円) |
成約100マイル 毎月15マイル |
|
MINEO |
シングルタイプ |
3GB |
900円 |
5GB |
1580円 |
500pt (500円) |
|
1000pt (500円) |
|
UQ mobile |
データ高速プラン |
3GB |
980円 |
|
|
750pt (750円) |
16500pt (825円) スマホからの申込NG |
1650pt (825円) スマホからの申込NG |
|
データ無制限プラン |
|
|
無制限 |
1980円 |
750pt (750円) |
16500pt (825円) スマホからの申込NG |
1650pt (825円) スマホからの申込NG |
|
|
U-mobile |
データ専用 |
1GB |
790円 |
5GB |
1480円 |
980pt (980円) |
|
4000pt (2000円) |
|
データ専用 (ダブルフィックス) |
1~3GB |
680~900円 |
|
|
980pt (980円) |
|
4000pt (2000円) |
|
|
PREMIUM |
|
|
無制限 |
2480円 |
980pt (980円) |
|
4000pt (2000円) |
|
|
データSIM |
3.1GB |
900円 |
5GB |
1450円 |
750pt (750円) |
9250pt (462.5円) |
1250pt (625円) |
|
|
nuromobile (So-net?) |
|
2GB 3GB |
700円 900円 |
5GB 8GB |
1300円 1900円 |
|
30000pt (1500円) |
4200pt (2100円) |
|
もしもシークス |
SIMのみ |
1GB 3GB |
600円 1200円 |
5GB |
1800円 |
|
38460pt (1923円) |
3700pt (1850円) |
|
DMMモバイル |
|
1GB 3GB |
480円 850円 |
5GB 8GB |
1210円 1980円 |
|
|
1500pt (750円) |
|
OCN モバイルONE |
|
3GB |
1100円 |
5GB |
1450円 |
|
|
500pt (250円) |
|
薄オレンジ色のポイントサイトが各種の回線契約後に得られるポイントが最も高いサイトになります。
BIGLOBE SIM
私の要件[A]に合致する エントリープラン(3Gb@900円)は今回のハピタス*BIGLOBE SIMのキャンペーンでの2500pt付与の対象外です。
ただしオンラインショッピングなどでの還元率UPは対象で10%UPです。
要件[B]に合致するライトSプラン(6Gb@1450円)では2500pt付与の対象なので、他サイトよりお得 かつ 還元率UPは20%になります。
ところで、BIGLOBEはポイントサイトGポイントの運用会社でもあります。
私はGポイントは利用していませんが、この2サイトで比較してみました。
(ハピタスもGポイントも 1ポイント=1円です)
|
|
通信容量 |
月額 |
ハピタス 開通時 |
2年間 |
G point |
音声 通話付 |
エントリープラン |
3Gb |
1600円 |
2500pt |
10%up |
800G |
ライトSプラン |
6Gb |
1550円(6ヶ月) 2150円(それ以降) |
2500pt |
20%up |
3000G |
|
12ギガプラン |
12Gb |
2800円(6ヶ月) 3400円(それ以降) |
2500pt |
40%up |
5000G |
|
データ 通信のみ |
エントリープラン |
3Gb |
900円 |
なし |
10%up |
800G |
ライトSプラン |
6Gb |
1450円 |
2500pt |
20%up |
800G |
|
12ギガプラン |
12Gb |
2700円 |
2500pt |
40%up |
800G |
音声通話付の6Gb, 12Gbおよび通信のみの3Gbであれば、Gポイントの方がお得です。
ただし、2年間のオンラインショッピングサイト利用での還元率UPは、今回のハピタス*BIGLOBE SIMのキャンペーンのみです。
常日頃もオンラインショッピングを利用する、その時にポイントサイト経由で行う一手間を厭わないという方は今回のハピタス*BIGLOBE SIMのキャンペーンの方が有利かも。
またハピタス*BIGLOBE SIMのキャンペーンに示されているようにポイント付与後にプランを変更すると次月から新プランに応じた還元になります。
これは逆も然りなので、最初にデータ通信・ライトSプラン6Gb@1450円に申し込み、今回の2500ポイントが付与されたのちに、エントリープラン3Gb@900円に変更しても、回線契約時の2500ptが取り消されることはありません。
2500-1450=550円の黒字なので、当初からエントリープランで事足りても、ライトSプランに申し込み、2500ptの付与後にプランを下げる方が得策かも知れません。
ショッピングでの還元は20%→10%に下がりますけどね。
ちなみに、ハピタスでは現在ハピタス感謝祭というのを実施中で、ハピタスへの新規入会ならば更に1000ptを得る方法があります。
詳しくはコチラヘ
ハピタス感謝祭:新規入会後のポイント交換時に1000円分のポイント付与!
他の格安SIMから、何かしらの利点がありそうなの案件に絞って挙げていきます。
So-net MILEAGE SIM
So-net MILEAGE SIM│プロバイダ・通信│マイルを貯める│ANAマイレージクラブ
- 入会時に250マイルがもらえます
- 毎月の契約で無条件に20マイルが付与されます
- 容量が月末に余っていれば、300MBごとに10マイルの付与があります。
- つまり、3.5GBプランで全く使わなければ130マイルの付与になります。
- 最安値の3.5GBデータ通信のみで1100円ですので、1マイル=8.46円。
陸マイラーならば、直接マイルが貯まるというのは利点っぽいですね。
ただ1マイル=8.46円と高値、また代わりに余剰データの次月への繰越は出来なさそうです。
[A]ならばデータSIM 3.5GB, 1100円、予算内
[B]ならばデータSIM 7GB, 2100円、分岐線の1944円はオーバー。
U-mobile
U-mobileの場合、ちょびリッチ経由でどのプラン経由でも4000pt(ちょびリッチは1pt=0.5円なので、2000円分)のポイント付与があります。
[A]の場合、データ専用(ダブルフィックス)1~3GB@680~900円。
BIGLOBE エントリープランの3Gb@900円と使用量によっては同額以下
[B]の場合、データ定額5Gb@1450円。
BIGLOBE ライトSプラン6Gb@1450円と通信送料では1G落ちるが、予算内。
なお通信容量無制限のプランは2480円なので対象外。
au解約して格安SIMだけにするなら一考の価値あり?
nuroモバイル
nuroモバイルの場合もちょびリッチ経由でどのプランの契約でも4200pt(2100円分)のポイント付与があります。
So-net系列のようですが、ANA MILEAGE SIMとは別のサーピスです。
細かく料金体系が分かれていて、選択肢によっては[A][B]いずれでも合致する上、BIGLOBEより月額が安く済みそう。
従って、、、
①ハピタス経由でBIGLOBEのライトSプランを契約して2500pt付与後に、それまでの1ヶ月間の運用実態を基にエントリープランに下げるかを決める
②ちょびリッチ経由でnuroモバイルまたはU-mobileに申し込む
今のところ、①②で思案中で、BIGLOBE / nuroモバイル/U-mobileの格安SIMとしての実力をネットのレビューなどを中心に調査中です。
回線開通時のポイントに目がくらみ、通信環境・速度が劣悪だったら意味がない。
ホントに最後の2日間ぐらいだけが足りないので、がっつり3Gb@900円がかかるBIGLOBEより従量課金のU-mobile/ダブルフィックスか、2Gbも選べるnuroモバイルでも使えそうかな?と。
どれであれ、[A]格安SIMをサブとして使う方を優先して考えています。
U-monile、nuroモバイルへの申込時の高ポイント還元を得る為にちょびリッチへ登録されたい方はコチラからどうぞ。
よろしければ投票をお願いします。