目次
-
[2]本体レビュー →過去記事へ
-
[3]閑話休題。実車を発見! →過去記事へ
[4] ようやく実装
やっと実装に時間の取れる週末です。
最初はロードバイクの方に実装しようとしたのですが。。。
コラムヘッド部にコントロールパットがあり、サイクルコンピュータ部分と有線で繋がっています。
このケーブルの長さに遊びはあまりなく、伸ばせたとしても配線も困ります。
その為、私のようにコラム上部に余りがある状態のロードバイクでは装着が出来ません。
その為に、コラムをカットするのも偲ばれたので、計画を変更。
Giant AnyRoad に実装
ということで、もう1台持っているGIANT AnyRoad 2013の方に実装することに。
実装自体は簡単で、元々のステムを外し、Speed Force付属のスペーサーを下にかましてからSpeed Forceを装着します。
ステムをコラムに指定トルク(7NM)で装着後、コントロールパッドをかぶせ、プラス・ネジで固定します。
と、まぁ、拍子抜けしそうですが、あとはハンドルを戻して実装は終了。
サイクルコンピュータ部分はやや上向きになっていて視認性は良さそうです。
スペーサーなどを加えたことで高さが変わったように見えますが、ハンドル自体の高さは変わらなように設計してあるので、ライディング・ポジションが変わることはありません。
ただ、やはり困ったのは、ライトがなくなったこと。
AnyRoadは主に通勤用なので夜の帰宅時用にフロントライトは必須。
元々持っていたライトではスイッチが上部にあり干渉してしまいます。
苦肉の策
ということで、Speed Forceの下に、以前使っていたRec mountのサイクルコンピュータマウントを装着。d( ̄  ̄)
![REC-MOUNTS アウトフロントバイクマウント Type2 片手持ちタイプ Garmin(ガーミン) Edge ・ATLAS(アトラス)・ CATEYE(キャットアイ) 3ブランド対応モデル [REC-B12-CATCC] REC-MOUNTS アウトフロントバイクマウント Type2 片手持ちタイプ Garmin(ガーミン) Edge ・ATLAS(アトラス)・ CATEYE(キャットアイ) 3ブランド対応モデル [REC-B12-CATCC]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41CnZQcx1iL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: レックマウント
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
もちろんサイクルコンピュータ側のマウントは使えないので、お目当は裏面に埋め込まれたネジ切り部。
ここにオプションパーツをつければライトもつけられます。
![REC-MOUNTST(レックマウント) アウトフロントバイクマウント用 下部アダプター アルミ製[GP-K400A] REC-MOUNTST(レックマウント) アウトフロントバイクマウント用 下部アダプター アルミ製[GP-K400A]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41wnBFgeAkL._SL160_.jpg)
REC-MOUNTST(レックマウント) アウトフロントバイクマウント用 下部アダプター アルミ製[GP-K400A]
- 出版社/メーカー: レックマウント
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
今はそのオプションパーツの到着待ち。
今日の日中はお留守番なので、実装はできても実走はお預け・・・
早く乗ってみたいなぁー。
今後の予定
オプションパーツが到着後、少なくともあと2回、実走編とアプリ解説編を掲載する予定です。
何度か実走テストしてからお届けしますので、しばらくお時間ください。
よろしければ投票・応援として下記バナーのクリックをお願いします。