ANAマイラー、SFC修行、出張の必須アイテム、スーツケース。
RIMOWA in RIMOWAという手もありますが、IoTなスーツケースも多々あります。
機内持ち込みサイズに絞ってご紹介。
目次
- 機内持ち込みサイズをおさらい
- Bluesmart - The World's First Smart Connected Carry-on Suitcase
- UPQ Bag TR01, TR02
- G-RO:Revolutionary Carry-On Luggage
- Ready: Stylish and Smart Carry-on Luggage
- Valise、ついに始動!
機内持ち込みサイズをおさらい
機内持込サイズについて|Proteca(プロテカ) [エース株式会社]
航空会社・搭乗する飛行機の大きさにもよりますが、だいたい3片の和が115cm以内、45*25*55cm以内と言われています。
おおよそ33L以下のサイズ以下ですね。
Bluesmart - The World's First Smart Connected Carry-on Suitcase
世界初のSmart carry-on suitcaseとして2014年にIndiegogoに登場。
- 大容量バッテリー(10.400mAh)が組み込まれて、USB端子をハンドル側に1つ、手前のポケット内に1つ備える
- 重量計内蔵、預け入れや手荷物の容量オーバーを知ることが出来る
- GPSによるトラッキング、スマホと距離が離れた際にアラートを発することが可能。
実は持ってます。
$235にて2014年11月に出資→2015年10月に受取。
立ち上げ当初はGPSのトラッキングやiPhoneとの接続が不安定で非難の嵐でした・・・。
が、私は実はスーツケースの形が自分の出張スタイルに合致しすぎていて購入を決断。
コレ、横から見るとジッパーラインで分かるのですが、1/2づつというよりも1/3と2/3に分かれています。
で、この手前1/3にPCを格納するスペースがあります。
つまり、PCはスーツケースを開けずともアクセスでき、残り2/3に収納している衣服類と分けることが出来ます。
これが空港からお客さんのところに直行したり、逆に最終日にお客さんのところから空港に向かうことも多い私には超便利。
会社でのiPhone支給後はUSBバッテリーも重宝しています。
細かい部分を挙げれば不満はありますが、少し長期・長距離出張の際の私のファーストチョイスです。
ちなみに、オンラインサイトで$449、素材をグレードUPしたBlack Editionが$559で販売中。
今はバレンタイン特別価格として20% off でそれぞれ$359、$479で発売中。
ちなみに、日本で取り扱っているところもありますが、73,440円。。。
![[ブルースマート]Bluesmart スーツケース Bluesmart One スマートラゲッジ 530080 ブルー [ブルースマート]Bluesmart スーツケース Bluesmart One スマートラゲッジ 530080 ブルー](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41hbFjw-LoL._SL160_.jpg)
[ブルースマート]Bluesmart スーツケース Bluesmart One スマートラゲッジ 530080 ブルー
- 出版社/メーカー: Bluesmart
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログを見る
で、今誰かにお勧めするかというと、多分しない。(笑)
アプリも小慣れてきて安定してきていると思いますが、如何せんバッテリー以外はあんまり使ってない。。。
バッテリー機能だけが欲しければ、それこそスーツケースにモバイルバッテリーの方が便利な時も多々あるので。(身も蓋もないけど、、、)
あくまでも色使いとデザインがお気に入り70%+買ったんで勿体ない30%で使用しています。
UPQ Bag TR01, TR02
UPQ Bag TR01 | 株式会社UPQ(アップ・キュー)
1人家電メーカーとしても有名なUPQから出ているバッテリー内蔵スーツケース。
BluesmartはBluetoothなどを積んで多機能性も売りにしていましたが、これはシンプルにバッテリーを組み込んであるというだけ、ただそれだけ。
TSAロックの近くにUSB2ポートがあります。
- UPQ Bag TR01 (バッテリー容量12,000mAh):29,000円
- UPQ Bag TR02 (バッテリー容量 8,000mAh):26,000円
- UPQ Bag TR03 (バッテリー非搭載・デザインが気に入った人用):19,000円
G-RO:Revolutionary Carry-On Luggage
特徴的な大きな2輪ホイールで悪路の安定性を追求したキャリーバック。
Bluesmartよりも小柄 + 起伏・荒れの多い台湾の歩道でも使いやすいキャリーを探していた時に、ものすごく悩んだ末にKickstarterで最終的には出資しなかったプロジェクトです。
以前2輪を使っていて取り回しがイマイチだった記憶が個人的にあって止めました。
Bluesmart同様に、位置確認やバッテリーモジュールも備えていますが、モジュールが取り外し可能なので、それだけで準伝できたりするのも特徴。
これはもう無敵かも!機内持ち込みキャリーバッグの真打「G-RO」が登場
現在、公式サイト https://g-ro.com にて$449+送料 販売中。
Ready: Stylish and Smart Carry-on Luggage
Ready: Stylish and Smart Carry-on Luggage
現在、Indiegogoで出資受付中のIoT スマートスーツケース Ready。
内容的にはBluesmartと同じ。(別メーカーですが)
違いは、一般的な1/2づつで分割されている一般的なスーツケースであること、上部に荷物を止めるバンド、ドリンクホルダーが装備されていること。
$199(500台限定)、もしくは$249(限定台数なし)で出資受付中。
2017年6月出荷予定。
・・・でも、このCustomizable surfaceって、このデジタル全盛の時代に、しかもスマートスーツケースのカスタマイズとしてはよく出来た冗談だと思いましたが、本気らしいです。。。
Indiegogoって何? どうしたら手に入る?と思った方はこちらをどうぞ。
Valise、ついに始動!
ANAが始めたクラウドファンディング WonderFLY。
他のクラウドファンディングとやや異なり、テーマを与えてそのアイデアを募り、審査する「賞」を設けていることです。
第1回テーマは【旅の常識を覆すモノ】をメインテーマに「旅の前」「機内」「旅先」を対象とした「モノ」のアイデア でした。
ANAのクラウドファンディング:WonderFLY - ANAマイルとガジェットが好物。
その第1回の受賞作であり、製品化に向けて動き出している縦型スーツケースがValiseです。
シンプルに人とモノ(スーツケース、荷物)との関係を再設計することを目的にしたとあるように、上記のIoTスマートスーツケースのような機能は掲載していません。
シンプルな、従来にない縦型スーツケースというのがどういうモノか楽しみです。
そんなWonderFlyですが、明日2/9出資受付開始です!
しかも、支払いはクレジットカードか陸マイラーにとっては嬉しいマイルでの出資も可能。
明日の開始が楽しみです。
→ 残念ながらValiseは目標額に達せずに終わってしまいました。。。
余談:eGeeTouch
ValiseにはBluetoothでスマホと接続できる南京錠(TSAロック付)を組み合わせて使うという手もあります。
ま、そこまでIoTガジェットに拘らなくても・・・という話もありますが。(°▽°)

eGeeTouch スマートトラベルロック(南京錠) GT-1000 (黒)
- 出版社/メーカー: JSB TECH PTE LTD
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
ホントは・・・
私の出張スタイル に合致するのはコレ。
PORTER ポーター トリップ 吉田カバン キャリーケース 35L
メインのキャリーをホテルに置いて、取り外しのビジネスバック部分で顧客訪問。
ただ、コレ、高さが62cmあって、機内持ち込みサイズを超えてるんですよねー。
荷物もそこまで多くないし。
小さいサイズの方のコチラだと、前面バックにPCが入らない・・・
PORTER ポーター トリップ 吉田カバン キャリーケース 20L
POTERの TRIPシリーズのキャリーは淘汰されつつあるようなので、機内持ち込みサイズで再構築される可能性は低そうだしなぁ・・・。
前面取り外しってそんなに一般的じゃないのかなぁ?
便利なんだけど・・・
よろしければ投票・応援として下記バナーのクリックをお願いします。