ケーブルレスって便利ですよーーーーーーーー。
Qiは規格登場以来お世辞にも普及したとは言えない状況にあるのが悲しい・・・。
今回は、次期 iPhone (8?) には標準搭載されると噂されるケーブルレス(無線)充電に対応するiPhoneケースを御紹介。
目次
- FUSION 2017 MEMORY & CHARGING KIT FOR IPHONE
FUSION 2017 MEMORY & CHARGING KIT FOR IPHONE
多機能なiPhone用ワイヤレス充電対応ケースがindiegogoに登場しています。
FUSION 2017 Memory & Charging Kit For iPhone
- iPhoneの保護ケース、それに組み合わせて使うモジュールのセットです。
- モジュールには「2規格のワイヤレス充電」「マクロSDカードスロット」「磁石式の拡張バッテリー接続端子」が組み込まれています。
- 5V/1.4Aの高速充電対応のワイヤレス充電の2規格(PMAとQi)の両方に対応しています。(この規格については後述)
- マクロSDは256Gbまで対応。
- 3200mAの専用拡張バッテリーパック WPB-3200を接続可能
- iPhone 6, 6+, 7, 7+の4機種に対応
- ローズゴールド、シルバー、黒の3種
- 出資額は$89、拡張バッテリーパックは別売りで$19。
- Flexble goalなので、目標額に達しなくても商品化されます。
- 出荷予定は2017年7月
私は既にiPhone7+用を出資済みです。d( ̄  ̄)
このケースが意外と役立つのは取り外し可能なモジュールとしてQiが組み込まれているということ。
いざという時はモジュールを外すことでLightning端子が使えるようになります。
例えば世の中にはフラットケーブル状のQiレシーバー・モジュールだけが安価で売られています。

- 出版社/メーカー: aceyoon
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
- ¥698-
ケースとの間に挟むことを想定していますが、この場合は完全にLighting端子を占有してしますのでQi以外の充電方式は受け入れられず、また何かあった時には不便です。
残念ながら外出先にQi充電器がどこにでもあるという状況ではないので、安易に取り外せるというのは利点です。
ラインナップを整理
少しわかりにくいのでラインナップを整理すると、ケースは3種類あるようです
① Memory + Charing : PMA+Qiのワイヤレス充電、マクロSDスロット、拡張バッテリー用端子の全部入り、4 in 1 solutionとも記載
② Wireless charging case:①からマクロSDスロットを削除
③ Magnet battery case :②からワイヤレス充電機能も削除
△マークは、「その出資には含まれない別売のアクセサリーに対応」という意味です。
例えば、Magnetic Battery caseにはQi対応の高速充電器WTU-050に非対応ということ。
(でも、Magnetic Battery CaseにはバッテリーパックWPB-3200が含まれると思うので、この表の完成度はイマイチ・・・)
専用アクセサリー
- バッテリーのみの "Extra 3200mA Battery Pack (WPB-3200) ” ($19)
- これに自動車マウントを足した"WCH-3200"
- 上記の充電器 "High Speed Wireless Charger (WTU-050)"($29)
をラインナップ。
ちなみに、下記の画像から分かるように、WPB-3200自身はPMA/Qiでのケーブルレス充電には対応していません。(下からケーブルが伸びてます)
WPB-3200自身はMIni-USBによる充電です。
またiPhoneケースとは磁石でくっつき、モジュールの下方に見える3点の接続端子から給電するようで、Qiによる給電ではありません。
ちなみに、上記の表だと"WCH-3200"のみでも$29で出資受付しているように見受けられますが、その出資PEAKが見当たらず、他のケースとの抱き合わせしか見当たりません。。。
ただ説明画像を見ると、特別に車載用に改造しているわけでなく、バッテリーWPB-3200と吸盤で繋いであり、車のダッシュボードとも吸盤で繋ぐ形ですね。
iPhone 7 Plusを例にすると、Memory+Charging Caseで$89、+$10でバッテリー、+$10でカーマウント付、となってますので、この吸盤マウントが自分の車に合致していて、$10(約1,110円)という価格をどう捉えるか次第ですね。
EVA 航空機内にて販売中
このプロジェクトはFlexible goal、つまり目標額に達しなくても商品化を行うプロジェクトです。
何故なら既に品物は開発を終えて生産を待つだけの製品であり、エバ航空機内誌にて販売中だから。(笑)
FUSION IPHONE 雙模高速無線充電&擴充記憶體豪華套組
説明文によると、ケースと充電パットWTU-050のセットでNT$3,990- (14,497円)
ただし機内で購入して商品は台湾内に発送というHome Deliveryの商品なので機内販売を通じて日本で買うことは出来なさそうです。
Indiegogo経由で$89+$29=$118 ≒13,103円 +送料とほぼ同額。
ちなみに桃園空港内や新竹でのアンテナショップも。
台北桃園空港ターミナル2 出国・免税店エリア、ゲートD3,D7付近の電気屋。
新竹市内、駅前の ”晶品城" にも3/18からアンテナショップを展開中。
(期間限定かは不明)
といった感じで、スタートアップ企業ではあるものの、台湾内では積極的に打ってでているメーカーです。
ただ、桃園空港内、新竹市内ともに今の所扱っているのは旧製品のWireless charging caseの方だけのようですね。
ただ、今回の目玉であるMemory+Charging caseにしても、少なくもと開発は終えており、その影響で出荷が遅延するのは少なそうです。
つまり、今回の出資募集は、開発資金を得る為のものではなく、生産資金や台数確保が目的であるが故のFlexible goalであり、夢物語のような商品を3Dイメージだけで語るようなスタートアップとは一味違います。
充電規格について
詳しくはこちら。(他力本願。^_^;;;
方式云々はともかくとして、どこで使えるかというと。。。
PMAは米国スターバックス内で使えます。
米国スターバックスのカウンター席などに充電パットが組み込まれているお店があるらしく、それに用いられているのがPMAです。
Qi = おくだけ充電
Qiは広く普及しており、ドコモユーザーであれば少し昔懐かしい「おくだけ充電」というのがQiを使っていました。
また、実はApple watchに使われている充電方式はQiに準規しており、それ故にiPhone 8でケーブルレス充電が採用されたら、Qi規格を用いるのではないか?と言われています。(真偽はわかりませんが)
オススメの充電器
このFUSIONのケースは充電器からの電気を受け取る側なので、電気を供給する充電パットを用意する必要があります。
"High Speed Wireless Charger (WTU-050)"($29)
このケースの出資を募っているFUSION自身も充電パットの出資(販売)を行なっています。
高速充電対応であることが売り。
Anker PowerPort Qi 10 (Qi対応 10W プレミアムワイヤレス充電器)

Anker PowerPort Qi 10 (Qi対応 10W プレミアムワイヤレス充電器) Samsung Galaxy / Nexus / Xperia他 Qi対応 全機種対応 A2513011
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
バッテリーやLightningケーブルなどを販売しているAnkerも充電パットを出しています。
Qtuo 大容量7000mAh 2-in-1 ワイヤレス モバイルバッテリー
モバイルバッテリーの中には、Qi充電パット機能を組み込んだモノもあります。
こちらであれば、+字マークのところにFUSIONケースを合わせると充電できます。
このバッテリーを持ち歩けば屋外でもQiで充電可能です。
(モジュール外してLightningケーブルで充電することも)
バッテリー自身への充電はUSB経由で行います。
Fusionの拡張バッテリーWPB-3200を選ばすにコチラを選ぶのも1つの手ですね。
ただし、WPB-3200のような一体感はありませんが。(°▽°)
Docomo ワイヤレスチャージャー01
先に少し触れましたが、Qiは「おくだけ充電」としてDocomoが推進していた時期がありましたが、今では下火です。
故に、その頃の充電パットが数百円で手に入ります。
DOCOMO ワイヤレスチャージャー F02 https://t.co/gZOH61Cbr1 #ヤフオク
— とーます (@T_proof_35mm) 2017年4月8日
特にワイヤレスチャージャー01をオススメしたいのは、ムービング・コイルを搭載していること。
FUSIONやAnkerのものは充電コイルがセンター固定で、その位置にケース側のコイルもぴったり合わせないと充電されません。
しかしワイヤレスチャージャー01では充電パット側のコイルが、ケース側のコイルの位置にXY軸を動かして移動させますので、範囲内であればどこに置いても充電してくれるので、位置を機にする必要はありません。
本来ならAnkerなどの固定パットのものよりも高価になる仕組みなのに、過去のもの扱いされているのでオークションで安くに手に入ります。
パナソニック 無接点充電(Qi)対応 USBモバイルバッテリー
FusionのケースをWPB-3200付で出資されたなら、更に予備のバッテリーとしてQiで充電するバッテリーを足すのもオススメです。

パナソニック モバイルバッテリー 2,900mAh 無接点充電(Qi)対応 USBモバイル電源 ホワイト QE-PL103-W
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2013/06/26
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

パナソニック モバイルバッテリー 5,800mAh 無接点充電(Qi)対応 USBモバイル電源 ホワイト QE-PL203-W
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2013/06/26
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
これらのモバイルバッテリーはバッテリー自身の充電にQiによるケーブルレス充電を用います。
つまり、このバッテリーを充電パッドに置くだけで充電されます。
一方、バッテリーから各機器への給電はUSBによる有線です。
この給電でもこのバッテリーはデザイン上優れていてます。
というのも上記のように、巻き取り式のUSBショートケーブルが組み込まれているのでケーブルを別に持ち歩いたり、忘れて充電できなかったりということがありません。
その上で、このケーブルは完全な一体型ではなく、取り外すことができます。
そして、このバッテリーはQiでのケーブルレス充電だけでなく、Mini-USBによる充電も行えます。
つまりQiの充電パットがない状態でも、この組み込まれたケーブルで、PCなどのUSB端子→バッテリーの充電、バッテリー→各機器への給電が、このショートケーブルで全て対応できます。
隠れた名品だと思います、隠れなくてもいいんですが。
iPhone + FUSION Memory+Charging case + Docomo ワイヤレスチャージャー + Pana Qi充電対応モバイルバッテリー で充実したケーブルレスの充電環境が揃います。
IKEA Qi対応製品
ちなみに、IKEAにもQi対応製品があります。
充電パット多数。
ケースも。
スタンド部にQi充電パットを組み込んだデスクライトも。
RIGGAD LEDワークランプ ワイヤレス充電機能付き - IKEA
JYSSEN ワイヤレス充電器
その中で、他には無く、自分で組み立てる家具を売っているIKEAっぽいのはJYSSENかと思います。
ドリルで穴に開けて、カウンターテーブルなどにQiの充電器を埋め込めます。
ワンプッシュでせり上がり、USB端子も使えるようになります。
Micro SDカードスロットが要らないなら・・・
こういうケースが既に市販済みです。
Mophie juice pack air for iphone 7/7+

mophie juice pack air for iPhone 7 ワイヤレス充電機能付き バッテリーケース ブラック【日本正規代理店品】 MOP-PH-000145
- 出版社/メーカー: mophie
- 発売日: 2017/02/10
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

mophie juice pack air for iPhone 7 Plus ワイヤレス充電機能付きバッテリーケース ローズゴールド【日本正規代理店品】 MOP-PH-000152
- 出版社/メーカー: mophie
- 発売日: 2017/02/10
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: mophie
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
これらはiPhone用のバッテリー一体型ケースで、Qiによる充電が可能です。
余談:Fusionとの関わり
今回のケース3種のうち1つであるWireless charging case は既に販売されて、使ってました。
(今の所は自転車へのマウント優先で別ケースにしていますが。。。)
確か2015年辺りにチャイナエアラインの機内販売誌にiPhone 6と6+用のケースが掲載されて気に入ったのが最初。
ただ、その機内販売は今回エバ航空で行っているのと同様に、台湾在住者の人が機内で購入して台湾内の住所に発送されるというものでした。
その機内誌を持ち帰り、ネットで検索し、FacebookなどでFUSIONのページを探し、そしたらFusionの創始者のArnordからFacebookでの友人申請が届き、あーだこーだと英語で好き勝手な議論をFacebook通じて数時間行い、iPhone6+のケース自身を小さなマンションの1つにあったFusionのオフィスまで買いに行き、今ではFUSIONの創始者 Arnordさんとは友達です、笑。
実際に会ったのはそのオフィスでの1回きりですが。d( ̄  ̄)
あ、だからといって持て囃すだけの提灯記事を書くような器用さは私にはなく、Arnordに頼まれて書いているわけでもありません。
純粋に知られてないのは勿体ないなー、と思っただけです。( ◠‿◠ )
興味があれば出資して手に入れてみてください。
興味はあるけど、Indiegogoって何?という方はこちら。
クラウドファンディングって何?という方はこちらもどうぞ。
_______________
私は、こういったクラウドファンディングへの支援金をポイントサイトで得たポイントを換金して充てていることがあります。
ポイントサイトって何?という方はこちらまで。
実際に、これらのポイントサイトのポイントをTポイントに交換してダイソンの掃除機(7万円)をほぼタダで手にいれました。
よろしければ投票・応援として下記バナーのクリックをお願いします。