- おかげさまで読者が100名を超えました。
- 全体アクセスから見る私のブログの楽しまれ方
- 新規セッションから感じる私のブログの客(?)層
- 集客サマリーから感じる私のブログへの辿り着き方
- 検索キーワード・閲覧ページから感じる私のブログに求められたモノ
- そもそも知られる努力が足りない?
- とりあえず第一歩
おかげさまで読者が100名を超えました。
こんな駄ブログに3桁も登録いただいているのが驚きです。
ありがとうございます。
公私が忙しいというよりも、単に夏バテしてあまりブログを書く気力がなかった8月にありがたいお話です。
その間も1日300pvほどはありましたし、他の方々のこれらの記事を読むにつれ、自分のブログの情報整理や断捨離、方向性が見直しせればと思うようになりました。
- 旅Mさん:【1か月放置ブログで10万PVへ!】1日安定1000PVにつながった記事10選&グーグルアナリティクスで改善点をチェック - マイラーNavi ☆ 旅作りのお得情報
- にじおやさん:「420⇒227」 貯まっていた記事を思い切って断捨離したら何となくすっきりした話 - 虹の親の楽得ライフ
- さささん:本当は人には教えたくない、個人的に大好きなブログ。もっと多岐に渡るブログをたくさん読んだ方がいいよ! - 平均年収陸マイラーの毎年家族で海外旅行
ということで、現状把握が第一ということで、見よう見まねで自分のブログのアクセス解析結果 by Google analystics を晒したいと思います。
対象期間は主としてブログ更新のなかった8/7-19の約2週間にしてみました。
今回、参考にさせていただいたのはこちらのサイトです。
知ったかぶりしてAnalysticsとは!みたいな見出しを足すと火傷するので割愛しますw
全体アクセスから見る私のブログの楽しまれ方
Page View数はこんな感じ。新ネタがなくても3〜400PV/日あるようです。
ただ、セッション(1人が訪ねてから数記事を読んだブログを離れるまでを1とする)がユーザー数(訪ねてくれた人数)と大差がありません。
またページビュー数(ページを見てくれた総数、1人が100回見ても、100人が1回見ても100)もユーザー数に対してそこまで多くありません。
つまり、何らかの方法で訪ねてくれた人がいても、その人がそのページだけを見て帰ってしまい、他のページを見ていないということになります。
これは「ページ/セッション」が1.32となっているのにも現れていて、更に別ページを見たくなるような記事になっていないということですね。
また平均セッション時間が1分14秒というのも、複数ページを見ていない証拠でしょう。
もしかしたら、アクセスいただいた1ページ目すら流し読みなのかな?(-_-)
新規セッションから感じる私のブログの客(?)層
新規セッション率が 85% となっています。
つまり、よく見知った固定客よりも、ふらっと訪れていただいた御新規さんが多いということですね。
集客サマリーから感じる私のブログへの辿り着き方
どこから私のブログに辿り着かれたかは「集客」→「集客サマリー」で知ることができるようです。
63% Google、25.3% Yahooとなってますので、何かしらの検索で辿り着いていただいているようです。
片や、ブログ・マイラー界隈からのアクセスと思われる blog.hatena.ne.jpは、ケーキバイキングのケーキよりもうすーーーーーい1%もない程度のようです。。。
はてなスターをいただくのはその1%の方々からなのですが。(^◇^;)
ですので、検索への最適化、いわゆるSEOが鍵ですね。
検索キーワード・閲覧ページから感じる私のブログに求められたモノ
では、この計88.3%はどういった検索ワードで、私のブログに辿り着いたのか・・・。
集客 → チャネル → キーワードとすると、検索のキーワードが出てくるようなのですが、Googleは(not provided)として非開示にしており、窺い知ることができません。
代わりに、各ページの閲覧数を代替として見てみました。
行動→サイトコンテンツ→全てのページとしてみたのがこちら。
うん、アホですね、昔の私。
何も考えずに日付でページのURLを決めていたので何が何やら・・・
(それに、これではSEOが落ちてしまうようです。)
表示を「ページ」から「ページタイトル」に変更してみたのがこちら。
Top5とそれらの直帰率は以下の通りです。
- 第三の選択肢:リモワ RIMOWAスーツケースを台湾で。(直帰率83.33%)
-
Withings Steel HRを買うなら夏以降!というマニアな話(直帰率76.13%)
-
MIO SLICEレビュー 前編:嬉しい誤算 (直帰率60.00%)
-
台湾 桃園MRT空港線: 逆ルートの桃園空港 - 高鐵桃園駅をリポート(直帰率86.03%)
皆さん リモワがお好きですね。という結果に。( ̄∇ ̄)
ちなみに、Googleに「リモワ、台湾」と入れてみた結果、リモワ情報盛りだくさんのやまと丸さんよりも上位に・・・(-_-)
2017年版 憧れのリモワ(RIMOWA)を安く買う方法|リーマンマイラーの楽しみ方
ただ、この自身でのTOP1の記事が次に活かされておらず、直帰率83.33%というのがこの記事だけを見て帰る人が多いということを物語っています。
ま、それも当然で、この 第三の選択肢:リモワ RIMOWAスーツケースを台湾で。(直帰率83.33%)に私が載せてるリンクは他のスーツケース、それもクラウドファンディングに掲載された一般消費者から見れば怪しげなスーツケースの紹介記事と、あからさまなポイントサイト賞賛の誘導記事。
リモワについて調べたくて来た人には何ら欲しい情報が提供できていません。
その上で、検索結果のスクリーンキャプチャをよく見ると、やまと丸さんの文章は「台湾に安い店があるとネットで見ましたが、私自身は確認していません。」とあるように、そもそもリモワに興味を持っても二言目に「台湾」を入れて検索するほど、リモワ台湾について認知度が高いとは言い難いのかも。
となると私が次に取る手は・・・台湾リモワの知名度UP? ( ̄∇ ̄)
じゃあ「仕方がないので、これも知名度・アクセス数UPの必要経費」と考えて、EVA航空限定リモワでも買って体験記事で厚みを増しますか!(単に欲しいだけ)
とはいえ、その手の出費をするならば、アクセス数からいえば Withings (Nokia) Steel HRや4K UHD BD プレイヤーなのかも。
思い込みという名の推測ですが(笑)、2番目にアクセスが多いのはWithings Steel HRを買うなら夏以降!というマニアな話(直帰率76.13%)、そして6番目にはガジェットで健康管理:NOKIA編。 睡眠の質を上げたい方、子持ちファミリーにオススメ。 という関連記事が入ってます。
おそらく、ある程度Withingsというのは健康管理・がジョット系では名が知られていたので、そちらで検索した人がNOKIAの危機をまとめた方の記事も見てもらっているのかも。
そうすると、次にあげるべきなのはWithigs (NOKIA) Steel HRの購入・実践記でしょうか?
例えば、未だに MIO SLICEレビュー 前編:嬉しい誤算 (直帰率60.00%)がTOP3に入っています。
Googleで 「MIO SLICE」と検索して上位、しかも販売情報を除いたレビューではTOPです。
つまり、何かでMIO SLICEを知った人が、誰かのレビューで使い勝手を知りたい、というときにはまずアクセスしてもらえているということでは?
同じ手を使うなら、NOKIA Steel HRを買ってレビューを挙げるのも手かもしれませんね!
(コレも単に私が欲しいだけ(°▽°)
そもそも知られる努力が足りない?
・・・とか言いながら、ふと立ち止まると、私のブログにとってはそもそも足りない側面もありそうです。
- Google、Yahooの検索が多い
- リモワの記事はアクセスが多いが、その後に続いていない
- MIO SLICE、Wthings (NOKIA)へのアクセスがそこそこある
- おそらく、これらはそれらの機器について知りたい人がキーワード検索でたどり着いたはず
- 好きで書いてるクラウドファンディング系・ガジェットへのアクセスはかなり少ない
検索という、知りたいことがあって調べて辿り着いてくれたという積極的なアクセスが大半ながら、そうしてくれた人への有意義な情報提供が全然出来てないのもさることながら。
そもそも知られる努力が足りないのかなぁ、と。
例えば、5で記したように、クラウドファンディング系の記事は自分自身が好きで、へーと思ったものを知って欲しいと思って書いているのもありますが、それらへのアクセスは芳しくありません。
そりゃそうですよね。
ガジェット好きという限られた界隈の中の、クラウドファンディングというまだ世にないマイナーな未完成品に興味を示す人はさらに限られます。
それ以上に世の中にないアイデアに対して、どう検索させろと。。。
だから、こんなんありまっせ!とアピールして、知られる存在を目指す必要もあるようです。
自分自身の収益も勿論大切ですが、クラウドファンディングのプロジェクトを知って欲しい、支援者を増やすことを微力ながら手助けしてあげたいというのも私がブログを行うモチベーションの1つでもあります故。
とりあえず第一歩
ざっと、そんな感じで考えあぐねた結果として、、、
9月からを目処に、はてなスターを外すことにしました。
m(_ _)m
何故そうなる!と思われるかも知れませんが、その浅はかな理由がこちら。
- SEO向上も考慮して記事の改訂を行う場合、一旦下書きに戻すと付けてもらったはてなスターが消える
- SEO向上を向けて、日付のURLから変更したいが、その場合もはてなスターは消える
- どちらも忍びないけど、更新は必須かと。
- そもそも、はてなスターをもらうのは嬉しいけど、自分自身が他の人の記事を読んでもスターをつけ忘れる無精なので付けてもらえることを申し訳ないと思うことが多々あった。
- 意外と重い。
- はてなブックマークの獲得を目指す。
はてなブックマーク自体をあまり知らず、旅Mさんの以下の記事は結構衝撃でした。
- 【軽くなる以外のはてなスターを外すメリット】急増ブクマ!はてなブックマークからのアクセス増が利点です - マイラーNavi ☆ 旅作りのお得情報
- 初体験はてぶ50越え【はてぶで朝8時半には2,000PV越え&PVベスト10復帰】はてなブックマークってバズるとすごいんだ! - マイラーNavi ☆ 旅作りのお得情報
ええ、ホントに 綺麗なお姉さんが勢ぞろいで・・・ はてなブックマークが3以上つくとはてな内で宣伝されるのを知らなかったんです。。。
勿論はてなブックマークが3以上つくような記事を目指す必要もありますが。
そんな感じで、見当違いのことをやってるかも知れませんが、あと1週間ほどではてなスターは外させていただく予定です。
ご了承ください。
今後ははてなブックマークをしていただけると嬉しいなぁー、なぁー、なぁー o(^▽^)o
________
よろしければ投票・応援として、はてなブックマークへの登録とともに下記バナーのクリックをお願いします。