- マクリンさんのブログに寄稿させていただきました。
- Neo Smartpen N2:出会いはメタリックボディのコイツ
- Neo Smartpen N1:軽くてポップなニューフェイス
- アプリNeo Noteレビュー
- 衝撃のNプランナーとの出会い
- Nコード専用紙は自炊可能
- 韓国在住の方、ご友人がいれば更に広がるNeo Smartpenワールド
- モレスキン スマートペン:残念なOEM製品
- Neo Smartpenを漫画でわかりやすく。
- 基本的にはAmazonで購入をおすすめします。
マクリンさんのブログに寄稿させていただきました。
ガジェット8割・家電2割のレビューブログ、マクリン https://makuring.com/neo-smartpen/ にお気に入りのデジアナ文具 【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンM1のレビュー記事を寄稿させていただきました。
マクリン( @Maku_ring)さん、貴重な機会を与えていただきありがとうございました。
ここでは更に詳細なレビューや、シリーズ製品であるメタリックボディの【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンN2、OEM製品であるモレスキン デジタルデバイス ペンプラス ELLIPSE などの紹介もまとめさせていただいています。
Neo Smartpen N2:出会いはメタリックボディのコイツ
私のNeo Smartpenデビューは、【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンN2から。
*N2となっていますが、N1はなく、M1よりも古い製品です。
メタリックボディのスタイリッシュなデザインで白、黒の2色展開になっています。
デザインが違うため、今も【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンM1 とともに併売されています。
Neo Smartpen N1:軽くてポップなニューフェイス
その後、更なるシリーズ展開として【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンM1 が発売されました。
マクリン( @Maku_ring)さんのブログに寄稿させていただいたのは、こちらの製品になります。
アプリNeo Noteレビュー
連携アプリのNeo Noteに関しては3回に分けてご紹介しています。
【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンN2 を使用していますが、使用方法は【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンN2、【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンM1 共通です。
衝撃のNプランナーとの出会い
Neo smartpen ネオスマートペンを使っていて衝撃的だったのは、手書き文字をテキスト化できるだけでなく更にデジタルカレンダー(Googleカレンダー、iCalなど)に反映できる超便利なNプランナーという手帳に出会えたことです。
手書き手帳派 対 デジタルカレンダー派という対立ではなく、手書き手帳+デジタルカレンダーという融合を果たす画期的な製品だと思っています!
*上記は2018年版レビュー、2019年版は更に入力がしやすくなりました
ホントはこのNプランナー2019とセットでマクリンさんのブログには寄稿したかったのですが、すでに日本では品切れだったのでおすすめできず・・・(T_T)
ただしアメリカのAmazon.comからは購入可能で、その方法もご紹介します。
*どうやらFavo Squeareという通販サイトには未だ定価で在庫があるようです。お早めに!
Nコード専用紙は自炊可能
Neo Smartpenは専用紙が必要なのですが、実は自炊する手段が公式から非公式で用意されています。
「公式から非公式で用意」というのがよく分からないかもしれませんが、公式な販売・開発元から世界各国で日本以外では用意されているという残念な状態なんです・・・
これもマクリンさんのブログでは上記の理由からご紹介しませんでした。
韓国在住の方、ご友人がいれば更に広がるNeo Smartpenワールド
Neo Smartpenの開発・販売元は韓国Neo Labo社ですので、韓国では日本にはない製品も多数あります。
卓上カレンダーのNカレンダー2019は私もツテを頼って入手して利用しています。
2020年には日本でも発売して欲しいです。
*プレゼント企画はすでに終了させていただいております。
モレスキン スマートペン:残念なOEM製品
Neo Smartpenと同じ仕組みを用いて、手帳・文具ブランドのモレスキンからもモレスキン デジタルデバイス ペンプラスというスマートライティングセット が販売されています。
ただ「残念なOEM」とさせていただいているのは、モレスキンブランドのノートしか互換性がなく、ノート類の選択肢が少ないからです。
Neo Smartpen N2と同じデザインでロゴのみが異なる旧製品のレビューはこちら。
専用デザインとなったモレスキン デジタルデバイス ペンプラス ELLIPSEのレビューはこちら。
【正規品】Neo smartpen ネオスマートペンM1 をレビューしておきながら恐縮ですが、私はこちらのモレスキン デジタルデバイス ペンプラス ELLIPSEを主にビジネス用途では使用しています。
理由はNプランナー2019同様にデジタルカレンダー連携可能で、それでいて記載サイズが大きく広がったモレスキン デジタル 手帳 2019年 12カ月スマート ダイアリー PRO XL を使いたかったから。
*サイズの小さな方は2018年版とサイズ、記入方法は変わらないようです。
Neo Smartpenを漫画でわかりやすく。
当ブログ以外でもNeo Smartpen は他にも紹介されているサイトがありますが、Get Navi webでもマンガ「文野さんの文具な日常」特別編として紹介されていて、わかりやすいですよ。
このマンガ自体も結構好き。。。
基本的にはAmazonで購入をおすすめします。
Neo Smartpenのテクノロジーは専用ノートに記されたNcodeというのを専用ペンに内蔵されたカメラを用いて、ノートの種類、ノート上のペンの位置、ページ番号を認識し、筆跡を反映させる方式です。
その為、専用ペン、専用ノートが必要になります。
それらが何処で売っているかというと最安値はAmazon内の正規品です。
日本においては Neo Smartpenを扱うNeo Lab Japanが独自のオンラインショッピングサイトを経営するのではなく、Amazon内に出店しています。
ただ、先ほど日本で唯一のNプランナー2019の定価での在庫を有するFavo Squeareでも正規品が購入可能で、dポイントが利用出来るのは利点かも。
また今まではオンライン・ショッピングサイトのみで、購入前に質感・サイズ感などを実物を確認できませんでしたが、表参道にあります「adpt」で店頭販売も開始されるそうです。
今注目される製品!未来の生活を体験できるストアに「Neo smartpen M1」が登場!~「adpt」 at東京・表参道~ https://t.co/4BKDJ56IPw @PRTIMES_JPより
— adpt[アダプト] 未来の生活を体験できるストア (@AdptOfficial) 2019年2月14日
少しでも皆さんのお役に立てたなら幸いです。
(いちユーザーなのに、来年もNプランナー2020を発売して欲しいのでユーザーを増やす草の根運動に必死w)
よろしければ投票・応援として、はてなブックマークへの登録とともに下記バナーのクリックをお願いします。