祝!出資目標額達成!!!
\100%達成しました!!/
— TANITA ツインスティック・プロジェクトZ (@t_twinstick) January 13, 2019
ツインスティック増産を目指すクラウドファンディング。
目標金額4460万円を達成いたしました!
ご支援くださった皆さま、本当にありがとうございました!!!!!https://t.co/uPQwiN7B2u#タニタCF #タニタTS #virtualon
前回の1000台限定は半日で目標額達成で、残りの出資期間は支援しても入手できない、という状態でしたね。
今回は現定数を無くしたからか、3週間かけて目標額達成。
おめでとうございます!
増産目指して再々始動
ゲーム内でロボットを動かして格闘するTVゲーム、電脳戦機バーチャロン。
それに用いるPlay Station 4用コントローラー、いわゆるツインステックの増産プロジェクトがクラウドファンディングサイト CAMP-FIREにて始まりました。
PlayStation®4「とある魔術の電脳戦機」に対応するツインスティック! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
- 1000台限定だったキャンペーンを台数制限なしになりました。もし2000人が参加すれば2000台生産されます。
- ただし目標額4,460万円に達しなければ不成立となるAll or Nothing方式で行われます。
- 未達成ならば返金、商品の発送も行われません。
- 本体価格39,800円+配送料+税、44,600円の出資で1台手に入ります。
- シリアルNo.はコスト抑制の為、有料。シリアルNoのみの出資はない為、シリアルNoがいる場合は、本体+シリアルNo(45,100円)への出資が必要です。
- 出資締め切りは2019年1月31日。
- 発送予定は2020年3月。
不成立の場合の救済策
目標額に達しなければCAMP-FIREとしてのキャンペーンは不成立としてなりますが、その場合は新たに受注生産・販売を行うことがアナウンスされています。
その為、台数が減っても生産対応する方針のようですが、コストとの兼ね合いから値段が上がります。
目安としては提示されている価格は以下の通り。
- 200台:80,000円前後
- 400台:70,000円前後
- 600台:60,000円前後
- 800台:50,000円前後
一旦CAMP-FIREのプロジェクトとしては不成立・返金された後の受注生産なので、、CAMP-FIREで出資したからといって必ず受注生産で買わなければならない、というのではなさそうです。
出資した人へ案内は届くかもしれませんが。
これまでの道のり
今までPlayStation®4「とある魔術の電脳戦機」に対応するツインスティック!のプロジェクトは2回行われ、1勝1敗で終えています。
タニタの執念を感じますね。笑
初回は1600人から約8000万円を集め、終盤には形振り構わない出資枠(タニタの中の人との記念撮影など)を設けるも、5000台かつ目標額が2億7000万円と高額だったので、目標額未達。
2回目は今回同様に生産方法を見直し、手作業に近い生産にしたものの、それ故に1000台限定でした。
その1000台すら出資目標額の4,460万円を集め、即日成立となりました。
(ゆえに、プロジェクト期間の大半を出資できずに過ごすという事態に・・・)
今回は、即日達成とはなっていませんが、2日間で400人以上から約1800万円(目標額の40%)を集めています。
ハイペースではありますが、前回のように即日達成ほどのスピード感がないのは前回の気象性が手伝ってのことでしょうか。
嬉しい波及効果。バーチャロン 旧3作品がPS4に移植!!!
元々は 「電脳戦機バーチャロン」というゲームに「とある魔術の禁書目録」という人気ライトノベル・アニメがコラボしたPS4用格闘ゲーム「とある魔術の電脳戦機」専用のコントローラーが今回のツインスティックでした。
電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機 -PS4
ところが、このツインステックのプロジェクトに影響されて、バーチャロン旧3作のPS4ダウンロード販売が発表されました!
電脳戦機バーチャロン シリーズ公式サイト / CYBER TROOPERS VIRTUAL-ON SERIES OFFICIAL SITE
1995年、私は大学近くのゲームセンターでアーケード版バーチャロンと出会い、筐体に囲まれて、2本のステックを動かすという没入感は衝撃的でした。
最初のバーチャロンがセガサターン版で初めて販売された時にはツインステックも買ったりしましたので、今回の移植はかなり嬉しい!!!
更に願わくば、サターン版では当時のバンダイ(今のバンダイナムコゲームズ)がリリースした機動戦士ガンダムのゲーム「機動戦士ガンダム外伝THE BLUEDISTINEY
」にも適応して、ツインステックでジムを動かすことが出来ました。
今回もそういったクロスリンクに対応してもらえると嬉しいですね。
ま、チャロナー(バーチャロンにハマる人)ではあったんですが、ゆるチャロナーなんですよ、自分。。。
ガチ勢には勝てず、操作したりするのは楽しいんですが、全体的にセンスがない。
全面クリアした格闘系ゲームは皆無ですね。
でも楽しそうなんですよねー、ツインステック。
台数制限がなくなったので、1月末までゆっくり考えて決めたいと思います。
移植版ゲーム自体は購入する予定です。
クラウドファンディングとは?
クラウドファンディングとは、製品やサービスのアイデアはあるけどその資金がないという人がネット上で広く世界からその資金を募り、製品化に向けて進めていくという取り組みです。
尚クラウドはクラウドサービスのクラウド(雲・cloud)ではなく、群衆を意味するCrowdの方です。
今回、PlayStation®4「とある魔術の電脳戦機」に対応するツインスティック! の出資募集を行っているクラウドファンディングサイト CAMPFIREの解説はこちらも参考にして貰えれば幸いです。
よろしければ投票・応援として下記バナーのクリックをお願いします。