Yahooプレミアム会員50%還元、それ以外の非会員30%還元です。
- 電子書籍販売サイト ebookjapan にて新書館とコアマガジンのコミック購入で最大50%還元
- 新書館、コアマガジンといえば・・・
- ebookjapanとは?
- PayPayとは?
- 各種ポイントの進呈は各種ポイントで購入しても減りません!
- まとめ
電子書籍販売サイト ebookjapan にて新書館とコアマガジンのコミック購入で最大50%還元
電子書籍販売サイトebookjapan にて新書館とコアマガジンのコミックを対象に、購入額の1%のTポイントと49%のPaypayボーナスライト、合計50%を還元する
冬トク第12弾 キャンペーンを実施中です。
- 開催日は2月25日(火)、26日(水)、27日(木)の3日間。
- 新書館とコアマガジンのコミック 3000冊以上が対象。
- Yahoo!プレミアム会員なら1+48%の計49%、非会員でも29%のPaypayボーナスライトが翌月下旬に付与されます。
- これに通常時1%付与されるTポイントと合わせて、Yahoo!プレミアム会員なら50%、非会員でも30%の還元を受けられます。
-
2019大感謝祭 第6弾!であったような、PayPay支払いのみ高還元、という制約はなく、どういう支払い方法でも50%ないし30%の還元があります。
-
この表で「通常ポイント」となっているのはTポイント、他は有効期限60日のPaypayボーナスライトです。
今回の 冬トクキャンペーンはマイナー系の出版社から始ま利、集英社、小学館などの大手出版社が続きましたが、最後に再びマイナー出版社に戻りましたね。(失礼)
- 秋に行われた秋の大収穫祭と同様のキャンペーン:開催順に、講談社、小学館、白泉社、KADOKAWA、集英社、秋田書店、講談社(アンコール)、双葉社、スクエアエニックス、少年画報社
- 年末に行われた2019 大感謝祭 :開催順に、白泉社、ぶんか社、小学館、秋田書店、KADOKAWA、集英社、講談社(アンコール)
- 今回の
冬トクキャンペーン:幻冬舎、アルファポリス・事業之日本社、祥伝社、一迅社、日本文芸社、アムコミ、双葉社、集英社、秋田書店、KADOKAWA、白泉社、新潮社、小学館、新書館、コアマガジン
新書館、コアマガジンといえば・・・
新書館といえば WING に代表されるような女性誌やBLコミック雑誌類。
コアマガジンといえばヤンチャな実録系コミック雑誌が多いですねぇ・・・
つまり、あまり親しみがないんだよなぁ・・・と思いつつも、以下、個人的な興味に基づき、対象書籍を一部紹介させていただきます。
尚、WING の表紙に登場しているように荒川弘さんの実録農業エッセイコミック「百姓貴族」も新書館刊行のコミックですが、こちらは
冬トク第12弾 キャンペーンとは別に、
『百姓貴族』大ヒット御礼 割引キャンペーン で1巻80%OFF、2〜5巻30%OFFとなっています。
暴れん坊本屋さん & 番線 ~本にまつわるエトセトラ 全3巻+1巻 2,200円 → PayPay ボーナスライト1,078円相当、Tポイント22pt
「暴れん坊本屋さん」は今では「パレス・メイヂ」などで知られる漫画家 久世番子さんがバイトで知った本屋の裏話を描いた書店エッセイコミック。
「番線 ~本にまつわるエトセトラ~」は色々な小話をまとめた、本にまつわるエッセイコミック。
セットで読むとそうだったのか〜、と色々知れて本好きにたまらないエッセイです。
本屋にまつわるコミックを本屋に行かない電子書籍で購入するというのはちょっとシュール。。。
一方で大崎梢さん原作のコミカライズ3作は電子書籍化されてないんですよね・・・待ってます。
ひらひらひゅ〜ん 全4巻 2,200円 → PayPay ボーナスライト1,078円相当、Tポイント22pt
「ひらひらひゅ~ん」は「
姉の結婚」などで知られる西炯子さんが、高校の弓道部を舞台に描いた青春群像劇。
ちょっと本筋から外れた人の奇想天外な行動とかもあり、クスッとさせるところは昔から健在なんだなーと知れる作品でもあります。
八犬伝 全15巻 9,900円 → PayPay ボーナスライト 4,851円相当、Tポイント99pt
「八犬伝」は滝沢馬琴さんにより江戸時代に描かれたファンタジー小説をベースに碧也ぴんくさんがコミカライズ。
犬の八房の花嫁となり、子を宿した里見の姫・伏姫。彼女が自害した時、姫の数珠から「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」の八つの珠が四方へ飛び、後年、伏姫の八つの珠を持った「八犬士」の運命が、互いに絡み合い、翻弄されていく物語。
これが江戸時代に描かれたって、、、昔から日本人ってファンタジー好きですね〜。
もしくは八犬伝が始まり???
星のとりで ~箱館新戦記~ 既刊3巻 1,793円 → PayPay ボーナスライト 877円相当、Tポイント17pt
「星のとりで ~箱館新戦記~」は「
八犬伝」の碧也ぴんくさんが描く、新撰組副長土方歳三の最後の戦場となった戊辰戦争、函館での戦いを描いた歴史モノ。
今もWING に掲載中です。
ebookjapanとは?
ebookjapanとは電子書籍販売のeBookJapanとYahoo!とが共同で手がける電子書籍販売サイトです。
今回のような大幅還元キャンペーンを定期的に行っている他、Yahooプレミアム会員には毎週金曜日はPaypayボーナス19倍+Tポイント1倍の定期キャンペーンも行っており、お得に電子書籍を購入できます。
PayPayとは?
Paypayはスマホに表示されたバーコードやQRコードを表示することでキャッシュレス決済が可能なPaypayはYahooがソフトバンクととも始めたサービスです。
paypay.ne.jp導入初期には100億円あげちゃうキャンペーンで話題になったりもしました。
特別なバーコードリーダーがなくても、店頭のQRコードとスマホさえあれば電子決済を導入できる為、お店側でも使えるところが増えてきています。
Yahoo関連サービスであるebookjapanでもPaypayは使えますし、購入時に従来Yahooが利用していたTポイントとPaypayの両方の付与があります。
その上、ebookjapanで付与されるPayPayボーナスライトは使用期限が付与後60日間という制約はありますが、普通にPayPayアプリを通じて店頭などでも使用できます。
ebookjapanで付与されたからといって
ebookjapanでの使用には限定されないので自由な使い方ができます。
各種ポイントの進呈は各種ポイントで購入しても減りません!
ebookjapan での購入時に手持ちのTポイントまたはPaypayボーナスライト(併用不可、いずれか片方)を支払いに使うことができます。
ebookjapanでは購入時に各種ポイントを利用しても進呈される各ポイントは変わりません!
例えば秋の大感謝祭で講談社コミックが52%還元だった第1弾の時に、「逃げるは恥だが役に立つ 10巻」の購入に手持ちのTポイントを使用したのですが、その結果が以下のスクリーンショット。
453円の購入価格に対して手持ちのTポイント326ptを使っているので支払い差額は127円。
それでも127円に対する52%還元(66pt)ではなく、元値の453円に対する52%還元(Paypayボーナスライト 230pt+Tポイント4pt)の付与になっています。
まとめ
-
冬トク第12弾キャンペーンとして、新書館とコアコミックのコミックスが最大50%還元とお得に買えます。
-
開催日は2月25日(火)、26日(水)、27日(木)の3日間。
-
Yahoo!プレミアム会員なら1+48%の計49%、非会員でも29%のPaypayボーナスライトが翌月下旬に付与されます。
-
これに通常時1%付与されるTポイントと合わせて、Yahoo!プレミアム会員なら50%、非会員でも30%の還元を受けられます。
-
2019大感謝祭 第6弾!であったような、PayPay支払いのみ高還元、といった支払い方法の制約はなく、どういう支払い方法でも高還元を得られます。
-
一旦は全額支払う必要がありますが、翌月末には大半がPaypayボーナスライトとして返ってきます。
-
Paypayボーナスライトは今後の
ebookjapan での購入の他、街中のコンビニなどのPaypay対応ショップでも使用できます。(使用期限60日)
-
Paypayボーナスライトをebookjapanで使用しても今回のようなキャンペーンでのポインと付与額は変わりません。
キャンペーンを併用してお得に購入しましょう。
よろしければ投票・応援として、はてなブックマークへの登録とともに下記バナーのクリックをお願いします。