「におい展」は静岡、札幌、福岡で開催中
一風変わった「におい」を味わうことに主眼を置いた展覧会が静岡、札幌、福岡で開催中です。
池袋パルコで1月末に行われていた展覧会の全国循環展の一環のようです。
貴重な香料「ジャコウ」や「アンバー」など、「香水の素」から、世界一臭い食べ物と言われるニシンの缶詰「シュールストレミング」などの「激臭アイテム」まで、普段確かめる機会のないものの、においを実際に嗅いでもらう、今までありそうで無かった”嗅覚”で楽しむ体験・参加型のイベントです。
さっそく静岡展に行ってきたのですが、、、、、、旅行先が絞られる結果となりました。( ゚д゚)
会場は静岡パルコB1階の片隅
地下1階の奥、無印良品の隣に会場はありました。
地下1階に辿り着くとフロア全体に漂うチョコレートの甘い匂い・・・
におい展の演出ではなく、同フロアにあるゴディバから漂ってましたw
写真撮影OKです。
臭気計は「壊れてる」(嫁曰く)
会場に入ると、ど定番と思われるカメムシの匂いが・・・
香水とかには多少匂いがきついのをアクセントとして加えるというのを聞いたことがあり、その説明も。
そして臭気を数値化するという臭気計があったのですが・・・
嫁「はい、バンザーイ」(臭気計片手に)
私「え?・・・」(諦めてバンザーイ)
臭気計「18」
嫁「・・・無臭だね」(顔を近づけて)
私(ほっ・・・行く前に制汗スプレーしてよかった〜)
嫁「じゃあ、靴脱いで」
私 !!!!!!!(諦めて脱ぐ・・・)
臭気計「18」
嫁「・・・・・・壊れてるね、コレ」
(T ^ T)
臭気レベル1
会場には特別に匂いを発するモノが隔離スペース内で更にプラケースに囲まれていて、上部のシートを剥がすと空いている通気孔から匂いが嗅げる仕組みになってます。5段階で体験できるようになっていました。
そのレベル1として展示されていてまず試したのが、くさや - Wikipedia
初めて嗅ぎました。まあ、臭いけど、平気。
でも、食卓に出てきたらキレそうw
ちなみに、個人的な匂いの耐性は、以下の通り。
- 納豆ダメ(匂いが原因で食わず嫌いの元関西人)
- パクチーは平気。
- 臭豆腐は台湾で食べたことがあり、揚げたのは平気、煮たのはダメ。
臭気レベル2
レベル2はドリアン - Wikipedia
ドリアンから発する臭気・水分でプラケース内は曇ってました。。。
私は出張でシンガポールに行ったときに嗅いだことも食べたことがあり、口に入れたので味はまあまあだったものの吐き気をもよおすほどの匂いでした。。。
口内にその匂いが残ったので、急いで口直しのマンゴージュースとか飲んでましたね。
・・・・・・というのは、あえて伝えずに嫁さんをブースに放り込んだんですが、嫁さんがトライして撃沈・・・♪( ´▽`)
最初にふわっと甘い匂いがしたので、「あ。平気かも」と思い、吸い込んでしまったそうな♪( ´▽`)
で、吐き気をもよおすほど噎せて意気消沈・・・
似た者夫婦です。
(知ってたなら止めろよ、と言われましたが、何よりも経験が大事w)
臭気レベル3
加齢臭・・・
2人ともパス。
私:「無臭」と感じたらショックだから。( ´ ▽ ` )
嫁:知ってるから。( ゚д゚) !!!
臭気レベル4
臭気レベル4は2つ展示がありました。
まずは足のにおい・・・
コレもパス。
私&嫁:知ってるから。( T_T)\(^-^ )
花王のアタックとシャープの洗濯機が必要ですね。
野原ひろしのクサい靴下VS花王アタック&シャープの洗濯機、“最臭決洗”の結果は? - ねとらぼ
もう1つの臭気レベル4
かつて電車を止めたことがある(2016年関西線)という謳い文句もあった臭豆腐 - Wikipedia
コレは台湾で慣れてるから平気・・・と思ったんですが、撃沈。
思えば台湾でも揚げたのは食べられる、煮たのはNGだった私は瓶詰め、未調理は初でした。。。
臭気レベル5
世界一臭い缶詰と言われ、TV番組などの罰ゲームに使われることもあるスウェーデン製の塩漬けニシンの缶詰。
缶の中で発酵が進む為、発酵具合によっては原形をとどめないほどのものもあるそうですが、一応ニシンの形が見えます。
が・・・あ。コレは罰ゲームだわ、と実感して数秒で退散。
ちなみに、嫁さんはレベル2のドリアンでヤラレてからそれ以上のレベルを、子供達2人は最初から全てのレベルのチャレンジを拒否。
シュームストレミングは今回を逃すと一生その機会はないかもよー、と促しましたが、嫁さんは少し悩んだものの「そんなチャンスはなくていい!」と一蹴されました。
もちろんいい香りも多数。
そういった隔離スペースだけでなく、香水や香料、いい匂いも多数。



白檀などの香木やマッコウクジラの結石(アンバーグリス、写真取り忘れ・・・)など多数あり、出口近辺には12ヶ月の誕生月花の匂いを並べたコーナーも。
娘さんはこの12ヶ月かのコーナーをいたく気に入ってましたね。
あと、こんなのも。
↓
物販コーナーに高臭気レベル品が!
出入口の近くには、におい展の物販コーナーがあり、匂い付きの文房具という定番からシュームストミングスの絵がかいたTシャツなどもありました。
また隔離スペースにあった高臭気のモノの中で唯一密閉販売できる為か、臭豆腐も売られてました・・・
期間中にこの2瓶が売れることがあるんでしょうか・・・???
あと、便乗商品もしっかりありましたよ ♪( ´▽`)
以上が、展覧会レポートですが、いかがでしょうか?
においというインターネット全勢期の今でも伝えることが出来ない感覚を書き記す語彙力は私にはないので、機会がありましたら皆さんも是非ご堪能ください。
静岡、札幌、福岡で開催中です。
- 静岡:7/13-9/9 静岡パルコ
- 札幌:7/20-8/19 札幌パルコ
- 福岡:7/20-8/26 福岡パルコ
それにしても、におい展の外に漂うゴディバのチョコレート臭はホント強力でした。
同じフロアとはいえ、ほぼ端と端に位置するのに、におい点の出入り口まで漂ってましたので。
そういう意味ではにおい展で一番印象に残ったのは、チョコレートかも。
におい展の影響が意外なところに・・・
表題で挙げているように、このにおい展に行ったことで、嫁さんがドリアンに拒否反応を示し、臭豆腐はそれよりも高レベルにランクされていたので試すことを 全力で拒否。
その結果として、家族旅行で海外に、、、という話もあったのですが、その有力候補地だったシンガポール、台湾が一気にランク外に・・・。
におい展を回りながら、「シンガポールではドリアンが露天で売ってた、かき氷もある」、「台湾ではどこの夜市でも売ってるので臭豆腐の匂いがする」と言ってしまったのが原因。。。
ドリアンは嫁さんがダメージを感じた為、東南アジア圏はホントにないかも・・・
その結果、今のところの第1候補は北海道です。( ´ ▽ ` )
よろしければ投票・応援として下記バナーのクリックをお願いします。